2月6日(土) 若松葉ガニ(水ガニ)のシーズンです🦀
成長した松葉ガニに比べ、身入りが悪く、カニ味噌もほとんどない若松葉ガニ(水ガニ)は、出荷も限られ古くから地産地消されているカニです。
リーズナブルな価格であることから、地元では人気のカニです。
「庶民派のカニ」です!
===============
送料無料! 若松葉ガニ(水ガニ)
===============
◎若松葉ガニ(水ガニ)、特大700~850g、2杯入、1.5㎏前後
7800円/2杯(1杯当たり、3900円)
⇒2杯からの発注でお願いします
原体(甲羅付き)での重量です
ボイルでの発送の場合、甲羅は同梱されません


【若松葉ガニ(水ガニ)】
脱皮したての松葉ガニは若松葉ガニ(水ガニ)と呼ばれ、セコガニ同様、漁期が限られています。
脱皮したてなので、サイズは小さく、殻が柔らかい。
おまけに身入りは悪く水分が多いのが特徴です。
また、甲羅の中のカニ味噌もほとんどありません。
このように書くと「えっ!そんなカニ美味しいの~?」と思いますよね(笑)
美味しいかどうかは、ぜひご購入いただき判断していただきたいです!
1、価格がリーズナブル
⇒松葉ガニ比べれば価格は数分の一
2、食べやすい
⇒殻が柔らかく手で割ることができ、しかも身離れがいい
3、甘くジューシーな味わい
⇒水分が多く、甘くジューシーな味わい
カニ味噌は固まらないので、姿のままボイルするのが難しく、甲羅を外してボイルします。
ボイルでの発送は肩の状態での発送となりますので、ご了承願います。
活けでの発送も承りますが、松葉ガニと比べ弱く足が取れやすいので、お届け時に足が折れている場合、動かなくなっている場合が多々ございます。
カニ味噌はボイルしても固まり難いため、別途加工してください。
茹でたてを食したい方は活けで発送いたしますが、美味しく茹で上げるのは難しいカニです。
■若松葉ガニのボイル方法
1、甲羅をはずしエラを取り除いてからボイルしてください。姿のままボイルすると、カニ味噌が溶け出して黒ずんでしまいきれいに茹で上げれない場合があります。
2.、松葉ガニを茹でる場合と比べて塩は少なめにしてください。
3、ボイルする時間は松葉ガニより短めになります。沸騰した鍋にカニを入れたあと、再沸騰後5~7分程度のゆで時間が目安になります。
4、ゆで時間が長くなると身が細ってしまう上、水分がなくなり美味しくなくなります。
■カニみその調理方法
1、若松葉ガニのカニみそはボイルするだけでは固まりません。
2、甲羅に集めたカニみそに味噌、みりん、酒を加えかき混ぜながら加熱をして水分を飛ばします。
3、水分が飛んで程よい硬さになりましたら出来上がりです。
4、ただ、松葉ガニのカニみそとは別物とお考えください。味はかなり劣るものと思ってください。
■若松葉ガニの鍋や焼きガニでの注意点
1、松葉ガニと比べて水分が多く身が細いので加熱時間が長くならないように注意してください。
2、茹ですぎたり焼きすぎたりすると身が細くなりパサついて美味しくありません。
プロの料理人さま、料理に相当な自信のある方は別として、茹ででのご購入をお勧めいたします。
せっかくカニを買ったのに美味しく食べれないと残念です。