会社概要

会社概要

販売事業者合同会社 京都 Glocal Speciality
代表者平木 志乃
運営統括責任者平木 志乃
所在地〒626-0001 京都府宮津市文珠468-1
電話番号0772-22-6860
FAX番号 0772-22-6860

新鮮で美味しい日本の魚を通じて、地方を応援します。

第一次産業の復活による地方創生に貢献するため、生産者と料理人をつなぐサイト『ととちょく』を運営。

「四季」を楽しむ食文化

日本は南北に長く、高温多湿であるため四季を通じて多様な食材に恵まれています。また、素材本来の味わいを活かし、食を楽しむというのも日本の食文化です。一汁三菜を基本とする食事スタイルは栄養バランスにも優れ、食事を通して自然と一体化し四季の移り変わりを楽しめます。

「和食」がユネスコ無形文化資産

2013年12月に「和食」がユネスコ無形文化資産に登録されました。
改めて日本の食文化をというものを考えるときです。

「魚」を食す

特に国土を海に囲まれた日本は、古来より「魚」を食すということにも長けていました。
刺身に醤油、これぞ日本を代表する魚食文化ではないでしょうか。

近年は食の西洋化が進み、「魚離れ」といわれています。

そうでしょうか?

回転すしチェーン店は、繁盛しています。

確かに町の魚屋さんは減少し、家庭で魚料理をする機会は減りました。スーパーにいけば魚は切り身で売られています。タイ、イカ、アジ、サバ、ブリ、ヒラメ・・・切り身は見れど、魚を丸ごと見る機会は少なくなりました。しかし、私は「魚離れ」だとは考えていません。

回転すしが流行る一方、老舗の寿司屋さんも大賑わいです。また、和食料理店もしかりです。このように考えると、魚は外で食べるものになったのかもしれません。

一流の板前が料理する魚は最高です。

このような思いから一流の板前に鮮度抜群の魚を届け、魚食文化の伝承役になりたいと思い「ととちょく」を開設いたしました。

魚は鮮度が命です。

生産者から直接届けられる魚は、何よりも新鮮です。

よくいく料理屋さんの大将がいってました。
「本当に鮮度のいい魚がほしい」
一流の板前は素材選びに余念がありません。

一流の板前に一流の魚を届け、日本の魚食文化を伝承する。

これが「ととちょく」の社会的役割なのです。